検定・模試について

香川県統一模擬試験

受験生の実力を正確に測りたいなら、香川県統一模擬試験「かとうもし」がおすすめです。毎年のべ9,000人以上の中学3年生が参加する県内最大級の模試で、香川県の公立入試や診断テストに完全準拠した問題で構成されています。

志望校判定は最大3校まで可能。過去20年分のデータをもとに、偏差値や合格可能性をパーセンテージで示すなど、わかりやすい成績表が特徴です。連続受験することで成績の伸びが可視化され、より正確な判定が得られます。

お子さまの今の実力や志望校への距離を知るために、ぜひ「かとうもし」を活用してみてください。

外部生の方でも学習舎シオンで受験可能です(遠方の方は自宅受験も承ります)。

かとう模試についてはこちら

かとう模試のお申込み

各種検定について

高校受験や大学受験、就職試験の

「お守り」として取得に挑戦してみませんか?

学習舎シオンは三大検定の準会場校です

学習舎シオンでは、「英検」「漢検」「数学検定」の準会場校として、多くのお子さまが検定に挑戦しています。これは、子どもたちに“目標を持って学ぶ経験”をしてほしいという思いからです。

ゴールの見えない勉強はつらいものですが、検定合格という目標があれば、達成感や充実感を得ながら前に進むことができます。検定に向けて努力する中で、勉強の方法や継続力も自然と身につきます

また、各種検定は進路資料や履歴書にも活用でき、将来にも役立つ知識です。塾生だけでなく、外部生の方の受験も受け付けています。試験日や申込方法などの詳細は、チラシやホームページで随時ご案内いたします。

各種検定のお申込み

漢字検定

漢字検定(漢検)は、漢字の読み書きや意味、使い方などの知識を総合的に測る検定です。小学生から大人まで幅広く受検され、学習の達成感や目標設定に最適です。1級から10級まであり、自分のレベルに合わせて挑戦できます。

シオンでは毎年夏と冬に漢字検定を実施しています。またそれ以外にも漢検CBTの会場校として認定されているので、都合のいいときに受験することも可能です。

ここがポイント

  • 児童漢検から2級まで受検することができます。
  • 漢検では「家族受検表彰制度」があり、お子さんと一緒に保護者の方の受検も応援しています。
  • 漢検CBTでは合格すると、ペーパーでの検定と同じ資格を得ることができます。年3回の検定日に限定されずに、都合のよい日程を選んで受検することができます。
  • 10名に満たない場合は漢検CBTでの実施となります。

漢字検定についてはこちらから

数学検定

実用数学技能検定(数学検定・算数検定)は、文部科学省が後援(対象:1~11級)している記述式の検定で、入試優遇・活用や単位認定などをはじめ、たくさんのメリットがあります。

シオンでは毎年夏と冬に数学検定を実施しています。

冬休みに行われるチャレンジ検定講座でしっかりと対策を行い、毎年多くの合格者を出しています。

ここがポイント

  • 12級から準1級まで受検することができます。
  • 受験生は進学資料に記載してもらうためにも夏の受検をお勧めします。
  • チャレンジ検定講座では本番さながらの練習をしっかりと行います。
  • 受検生が3名以上で開催されます

数学検定についてはこちらから

英語検定

英語検定(英検)は、英語の「読む・聞く・書く・話す」力を総合的に評価する検定です。小学生から社会人まで幅広く受検されており、進学や就職の際にも高く評価されます。5級から1級まであり、自分のレベルに合った級から挑戦できます。

シオンでは年3回の実施を予定しています。

ここがポイント

  • 5級から準2級まで受検することができます。
  • 受検生が10名に満たない場合は実施しませんので、ご了承ください
  • シオンでは映像授業を使った英検対策講座も行なっています。

英語検定についてはこちらから