「中学に入るので、英会話をやめました。」
今月、中学校に進学したばかりの新中学1年生から、そんな話を耳にしました。
話を聞いてみると、どうやらその子は3歳のころから英会話を習っていて、小学生の間ずっと頑張って続けてきたそうです。
それを中学入学と同時にやめるという決断…。正直、もったいない!と思ってしまいました。
実はこうした話、毎年この時期によく耳にします。
「部活が始まると時間が取れなくなる」
「塾と両立できない」
「中学校の勉強についていくのが大変そう」
んな理由で英会話教室をやめる中学生、けっこう多いのです。
でも本当に、それでいいのでしょうか?
英語がますます重要になるこれからの時代
今や英語は中学・高校の受験だけでなく、大学入試にも直結しています。
加えて、近年の教育改革で「聞く・話す・読む・書く」の4技能が重視されるようになり、定期テストや内申にもスピーキング力が求められるようになってきています。
つまり、小さいころから培ってきた“話せる英語”は、中学生になっても確実に武器になるのです。
3歳から積み重ねてきた発音やリズム、英語の感覚は、簡単には手に入りません。
大人になってからでは苦労することも、子どものうちに自然に身につけてきた英語力は本当に貴重なんです。
だからこそ、すぐに保護者の方にご連絡して、「できれば英会話は続けてほしい」とお伝えしました。
やめる前に、知ってほしい“続ける選択肢”
「でもやっぱり、時間がないし…」
「部活と両立なんて無理…」
そんな声が聞こえてきそうです。わかります。中学生活が始まると、毎日が忙しくなりますよね。
でも、実は続けやすい方法があるんです。
それが、学習舎シオンのオンライン英会話です。
学習舎シオンのオンライン英会話って?
学習舎シオンでは、英語を「科目」として学ぶだけでなく、実際に“話せる”英語を育てるため、オンライン英会話レッスンを取り入れています。
このレッスンの特徴は3つあります。
1. 外国人講師とのマンツーマンレッスン
レッスンは、すべて外国人講師との1対1。
実際に英語を使って会話をするから、「英語で伝える力」が自然に伸びていきます。
学校の授業ではなかなか話す機会がないので、マンツーマンでじっくり話せる環境はとても貴重です。
恥ずかしがり屋さんでも、周りを気にせずに話せるのも嬉しいポイント。
先生もとてもフレンドリーなので、初めてでも安心です。
2. 自宅で受講できるから、時間を有効活用
通う必要がないので、部活が終わったあとや、塾の前後、土日のすき間時間など、自分のペースで受講できます。
スマホやタブレット、パソコンがあれば、自宅がそのまま英会話教室に。
移動時間がない分、時間のロスも少なくて、忙しい中学生にもぴったりです。
3. 受講した分だけ後払い。無駄がない
さらに嬉しいのが、「後払い制」という仕組み。
毎週何回といった固定制ではなく、受講した分だけのお支払いなので、「今月は忙しいから1回だけ」「来週は2回受けたい」といった調整も自由自在。
無理なく続けることができます。
「今月は全然受けられなかったのに、月謝は同じ…」というモヤモヤもありません!
英語を「使える力」にするために、今やるべきこと
「英語は学校でやってるから大丈夫」
「中学になったら勉強としてやればいい」
そう思っている方もいるかもしれません。
でも、「勉強としての英語」と「実際に話す英語」はまったくの別物。
英語を本当に使えるようになるには、“継続”が大事です。
小さいころから続けてきた英会話を、ここでやめてしまうのは、あまりにも惜しい。
そして何より、「話せた!通じた!」という体験は、子どもたちの自信につながります。
その自信は、英語だけでなく、これからの学校生活や将来にも、きっと良い影響を与えてくれるはずです。
やめる前に、“続ける道”を考えてみませんか?
部活や勉強との両立が心配で、英会話をやめようかと迷っているみなさん。
その気持ちはよくわかります。
でも、続けられる方法もあること、そしてその継続がこれからの大きな力になることを、どうか知っておいてください。
学習舎シオンでは、無理なく、楽しく、実力のつくオンライン英会話をご提供しています。
少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
一人ひとりの学びを、これからも全力で応援します!