読解トレーニング【読みトレ】

すべての教科の土台は【国語】です

読解力とは「文章を読んで理解する力」のことです。

以前から、勉強においてこの読解力を高めることが非常に重要だと言われてきました。

なぜなら、読解力はすべての教科の基礎であり、読解力があるかないかで学力に大きな差が出るからです。

すなわち、「読解力の向上」こそがすべての学力アップに欠かせないと言えます。

そこで学習舎シオンでは、読解トレーニング「読みトレ」を導入しています。

読む世界を広げる漢字先取り学習

読解力の向上に欠かせないのが漢字。

事実、子どもたちが漢字テストで80点以上を普通に取るようになってくると、他の教科までもが好成績になっていくということが確かめられています。

また、読める漢字が増えれば、より難しい文章が読め、書ける漢字が増えれば、文章表現がより豊かになります

「読みトレ」では漢字学習を先取りし、できるだけ早い段階での漢字の習得を目指します。

また、漢字検定にも積極的に挑戦していきます。

正しい日本語の習得をめざす論理トレーニング

国語の力を育てるためには「良質な日本文を何回も読んだり、書いたりして覚える」ことが不可欠です。

「読みトレ」では、文を何回も書くことで、「文の構造を身につける」ための練習を行います

例えば

  • 「主語・述語の関係」
  • 「助詞の使い方」
  • 「接続語の使い分け」
  • 「話し言葉と書き言葉の使い分け」

などを意識しながら練習することで、正しい日本語の習得を目指します。

国語の公式を使った実践練習

国語には様々な読解の公式があります。

この公式をしっかりと身に付けていないために、国語のテストでなかなか点数が取れないケースもよく見られます。

この講座では

「選択肢の問題の解き方」
「字数が決められているときの答え方」
「指示後の内容の答え方」
「段落分けのコツ」

といった公式を一つ一つ学びながら、実践問題を通して読解力や記述力を学んでいきます