「学習の診断」対策授業に参加しませんか?
毎年2月、香川県の中学校では一斉に「学習の診断」テストが実施されます。
学習舎シオンでは「学習の診断」に向けて、毎年1月後半ごろから「学習の診断対策講座」を実施しています!
「学習の診断」の勉強法は…
定期テストとは違い、範囲が非常に広いため、
「どこをどう勉強していっていいのかわからない」
という声がよく聞かれます。
大事なところをノートにまとめたり、問題集に取り組んだりしていきたいところですが、
範囲も広く、また応用力を問われる問題も多く出されるため、すべてを勉強することは困難です。
個別学習システムは「学習の診断」に強い!
学習舎シオンが導入している学習トレーニングシステムを使った勉強は、この時期にピッタリの勉強法です。
間違えた問題(自分の弱点)を、出来るようになるまで繰り返し繰り返し行うシステム。
できないところだけを集中して行うことで、効率の良い学習が進められます。
また、難易度もその子に合わせて設定できるため、無駄な勉強がありません。
実戦形式の「模擬テスト」で総仕上げ
個別学習システムで学習したあとは、実戦形式の「診断模擬テスト」で力をつけていきます。
・時間配分
・問題を解く順番
・レベルに応じた問題の取り組み方
など、診断テストに必要な力をつけていきます。
また、テストごとに成績も出るので、「学習の診断」に向けて勉強の励みになります。
「学習の診断」対策講座に参加しませんか?
学習舎シオンでは通常授業が終わり次第、順次「診断対策講座」を実施していきます。
個別学習ですので、いつからでもスタート可能です。
また、苦手な教科だけ参加することも歓迎します!
参加の方法は
1 まずはお電話、メール、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
2 受講教科、通塾する日などを相談の上、決定します。
3 受講開始
費用については回数に応じて料金の変わる【フリーラーニングコース】となります。
詳しくはお問い合わせください。
1年に1回だからこそ、万全の体制で!
「学習の診断」は数年後にやってくる「公立高校入試」を占う意味でも非常に重要なテストです。
お子様が持つ本来の力を知るためにも、ぜひ最善の準備をして取り組んでほしいと思います。
「学習の診断」対策講座へのご参加をお待ちしております。