よくある質問を集めてみました。
Q1:講習ではどうやって授業を進めるのか教えてください。
授業は「集団個別スタイル」。
一斉授業ではなく、一人ひとりのレベルやペースに合わせて行います。
小学生の算数は教科書準拠のテキストを使い、学校よりも1・2週間先の勉強を行います。
国語は読解力向上のための独自のカリキュラムを導入しています。
また、毎回漢字練習、計算練習を行います。
中学生は英語・数学を中心に学校の先取り授業を実施しています。
一斉授業ではなく、学習トレーニングシステムを採用し、それぞれのレベルに応じた勉強を行なっています。
定期テスト前は学校に応じてテスト対策授業を実施しています。
Q2:数学が苦手です。数学だけ受講したいのですが。
可能です。
シオンでは必要な教科を必要な分だけ授業が受けられるフリーラーニングコースを設けております。
「英語だけ」「週1回だけ」といったご要望にもお応えしています。
Q3:塾に行ったことがないので不安です。
まずは無料体験入塾に参加してみませんか?
「一日体験」「一週間体験」の塾が多い中,シオンでは最長2週間の長期体験期間を設けています。
これは授業に本当に満足してから塾に通ってほしいから。
塾と学校生活やお稽古事など無理なく過ごすことができるのを確認してから入塾してもらえればと思います。
もちろん費用は一切かかりません。
Q4:わからない教科や単元があります。基礎から教えてくれますか?
学校では聞くのが恥ずかしいような内容でも,基礎の基礎から,分かるまで説明します。
授業以外の日でもOK。
やる気さえあれば大歓迎です。
各学年のプリントなど用意していますので,教室を大いに活用して弱点を徹底に攻略しましょう。
Q5:宿題は出ますか?
ほぼ毎回宿題が出ます。
この宿題は「今日学習したことを次回まで覚えておく」ことを目標とした宿題です。
ですから量は決して多くありません。
30分あれば終わる程度の量としています。
ただし,宿題忘れについては厳しくチェックしていますので,忘れた場合は補習や居残りがあります。
Q6:勉強方法がわかりません。何からすればいいですか?
必ず成績が上がるという勉強方法はありません。
なぜならその子にあった勉強方法があるからです。
ただ,間違った勉強方法というものはあります。
シオンでは宿題やテストなどを通してどういう勉強をどのように進めていけばいいのかということも教えています。
Q7:家では何度言ってもまったく勉強しません。
勉強しないワケはありますが,決して周りがあきらめないこと。
「部活で忙しい」「方法がわからない」などいろいろありますが,「嫌いだから」というのがほとんどでしょう。
それが「嫌いだからできない」「できないから嫌い」という悪循環を生んでいます。
塾に行くことによって,学校の授業がわかるようになった結果,家でも行うようになった例も多くみられます。
また,お子様に勉強方法についてアドバイスをしたり,保護者様に様子をお話いただいたりしながら勉強に目を向けられるよう声かけを続けています。
Q8:塾の行き帰りの事故や事件が心配です。
教室への入退室を知らせる安心メールを導入しています。
シオンでは塾生カードを発行しています。
教室への入退室の際に入り口にあるバーコードでカードを読み取るだけで,保護者様の携帯やPCに入退室の時刻をメールでお知らせしています。
「学校帰りにきちんと塾に行っているか」「家には何時ごろ到着するのか」というのがわかり,好評です。
Q9:ずばり聞きます。塾に行くと成績は上がりますか?
努力をしたからといってすぐに成績が上がるとは限りません。
ただし,成績が上がった人は必ず努力をしています。
大切なことはやることよりも続けることだと常に言い続けています。
「勉強ができるようになりたい」とまずは強く願うこと。そして行動に移すこと。塾はそのお手伝いをします。
Q10:体験入塾をしたいのですが。
1.まずはご連絡をください。
体験入塾をご希望の方は、まずはお電話かメール、お問い合わせフォームにてお申し込みください。
その際、ご都合のいい日をお知らせください。
ご連絡先や普段の学校での勉強の様子などお聞かせください。
2.体験入塾にご参加ください
当日は筆記用具をご用意ください。
お子様には、授業初日に授業の受け方、宿題のやり方など説明させていただきます。
なお、体験入塾中は、実際に使用しているテキストのコピーを使用します。
3.正式に入塾のお申し込みをお願いします
体験入塾後、そのまま入塾をされる方は、入塾申込用紙に必要事項をご記入の上、教室までご提出願います。
入塾にかかわる費用につきましては、後日ご連絡いたします。
使用するテキストにつきましては、入塾のお手続き終了後、すぐに発注いたします。